レポート 93 posts

2023.3.13
山﨑俊裕先生 最終講話
28年間にわたり教鞭をとられてきた山﨑俊裕先生の最終"講話"と懇親会が3月11日に開催されました。建築会の富永会長からお祝いと花束を贈呈しました。
…

2023.2.23
KDA2022
審査結果と講評
KD最優秀賞
中元 萌衣
空際に浸かる-終着のない旧青函連絡船桟橋で創造する時間-
KD優秀賞
長瀬 ルナ
街の食感を彩る-土地の個性を呼び起こ…

2022.4.26
惜別 谷田義久先生
建築は形ではない
吉田研介
「建築は形ではない、理念だ!」 私が東海大学の先生になって、研究室の扉に貼った言葉です。これは磯崎新の思想を表わす言葉です。その頃私は、丹下健三から磯崎新に関…

2022.2.16
KDA2021
審査結果と講評
KD最優秀賞
榎本 直子
「水のない水路を引く / 近くて遠い小学校で藍染川を隠す」
KD優秀賞
松本 乙希
「真鶴を継ぐ / 修繕によって蘇る…

2022.1.27
惜別 原道也先生
原道也先生を偲んで
東海大学名誉教授 藤井 衛
原道也先生は,1999年3月14日(日)に,霞ヶ関ビル33階にあった東海大学校友会館にて最終講義をされるまで,実に41年間にわたり,数え切…

2022.1.27
惜別 佐藤光男先生
佐藤光男先生を偲んで
羽生修二
佐藤光男先生は、代々木校舎の第二工学部で共に研究室を構えていた関係で、いつもお世話になっていました。とりわけ、夜間の授業終了後に佐藤先生の研究室で「第三工…

2021.3.7
KDA2020
審査結果と講評
受賞者と審査員の皆さん
-はじめに- 司会進行 / 富永哲史
新型コロナ禍が猛威を振るっている最中、例年の通り2021年1月30日(土)、2020年度K D A東海大学建築会卒業設計賞審…

2020.3.9
KDA2019
審査結果と講評
審査員と受賞者の皆さん
2020年1月31日 KDA2019を開催しました。KDA(東海大学建築会卒業設計賞賞審査会 KDA)は、学科審査とは別に東海大学建築会が主催する卒業設計の審…

2019.11.10
20・40同期会
11月3日の建学祭、ホームカミングデーにあわせ、今年も卒業20年目と40年目のOBの方々にお集まり頂き「20・40同期会」を開催しました。今年は山田清志学長をお迎えし、東海大学の校舎の保存・再編成と…

2019.7.7
第30回 総会
2019年6月23日 代々木校舎にて第30回総会を開催しました。記念講演会では今年度着任された河内一泰先生に「つながりのかたち」というタイトルで先生の設計された作品とデザインコンセプトについてお話頂…

2019.4.3
卒業式謝恩会
3月25日卒業式謝恩会にて、KD賞と建築会賞の表彰を行いました。KD賞はKDA卒業設計賞の受賞者に、建築会賞は成績優秀者2位、3位の学生に贈られます。皆さん、おめでとうございます!
建築会…

2019.3.3
KDA2018
審査結果と講評
2019年1月30日 KDA2018卒業設計賞審査会を開催しました。KDAは学科の審査とは別に東海大学建築会が独自に開催している卒業設計の審査会で、毎年建築学科OBの方々に審査をお願いしています。
…

2019.1.16
第56回 建球会
第56回東海大学建球会は、秋晴れの箱根の山にて執り行われました。5組17名の新ペリア方式によるゴルフ大会となりました。大会後の協議により次回から持ちハンデによる戦いとなりましたので、最後の新ペリア方…

2018.11.4
20・40同期会
11月3日、湘南校舎の建学祭・ホームカミングデーにあわせ、卒業20年目と40年目のOBの方々にお集まり頂き「20・40同期会」を開催しました。退任された先生方、現役の先生方、その他多くのOBにご参加…

2018.7.22
H棟解体前夜
長い間建築学科の拠点だったH棟が解体されます。解体目前のH棟でイベントを開催しました。引越作業中の1階実験室で東海大学OBで東京家政学院大学の大宮司勝弘先生、東海大学の渡邊研司先生、藤井衛先生に…

2018.6.14
第55回 建球会
第55回東海大学建球会は、五月晴れの箱根の青山にて執り行われました。6組21名の新ペリア方式によるゴルフ大会となりました。
今回は、前回に引き続き、稲葉先生に企画頂きました、創業400年 元湯…

2018.3.30
卒業式謝恩会
3月25日 卒業式謝恩会でKD賞と建築会賞の表彰を行いました。建築会会長 富永哲史から記念の盾を贈りました。
皆さんおめでとうございます。4月から新社会人として頑張って下さい!
…

2018.3.1
KDA2017
審査結果と講評
2018年1月28日、KDA2017 東海大学建築会 卒業設計賞審査会を開催しました。
KDAは学科の審査とは別に東海大学建築会が独自に開催している審査会で、毎年建築学科OBの方々に審…

2017.11.19
大磯別邸 城山荘 -三井高棟が遺したもの-
11月18日、大磯町郷土資料館で開催中の企画展 大磯別邸 城山荘 -三井高棟が遺したもの-を見学しました。
相模湾と富士山を臨む県立大磯城山公園にはかつて三井財閥の別荘「城山荘」があり、国宝「…

2017.11.8
第54回 建球会
第54回東海大学建球会は、快晴の箱根の奥山にて執り行われました。6組24名の新ペリア方式によるゴルフ大会となりました。
今回は、宮ノ下の富士屋ホテルが2020年の東京オリンピックに向けての改修…

2017.7.14
柴田木綿子「デザインプロセス」
平成29年度 第4回入門ゼミナール講演会
講演会と質疑応答の様子1
講演会と質疑応答の様子2
平成29年度入門ゼミナール講演会 第4回を開催しました。講師:柴田木綿子「デザインプロセス」
これまで関わった建築作品について説…

2017.7.12
秀島民也 「プロジェクトマネージャー -監督さんの仕事-」
平成29年度 第3回入門ゼミナール講演会
講演会と質疑応答の様子1
講演会と質疑応答の様子2
平成29年度入門ゼミナール講演会 第3回を開催しました。講師:秀島民也-「プロジェクトマネージャー」監督さんの仕事-プロジェクトマネー…