お知らせ 150 posts
2014.10.5
二人のシェフと三人の音楽家によるコラボレーション Vol.Ⅻ
金子哲也・永島広・Ayako・ツルノヒロ「二人のシェフと三人の音楽家によるコラボレーション Vol.Ⅻ」
恒例のイベントです。秋の夕べを音楽と食事で楽しんでください。
二人のシェフによる大皿料理と三人の音楽家による演奏、ワイン、ソフトドリンク付き。楽曲からヒントを得た料理、料理からインスパイアされた即興曲など、映像も絡めたコラボ。是非お越し下さい。
INFORMATION
…

2014.9.23
杉山誠「構造技術者ができること」
平成26年度 第3回入門ゼミナール講演会
東海大学建築会主催:平成26年度入門ゼミナール講演会 第3回 どなたでも講演会に参加することが出来ますのでお気軽にご参加下さい。
…

2014.8.9
代官山のまちづくりツアー
昨年行なわれた代官山コンシェルジュのツアーで、最も盛況だった「代官山のまちづくりツアー」を今年も開催します。ガイドには昨年と同じく、専門家として長年代官山のまちを研究して来られた、東海大学教授の加藤仁美先生をお迎えします。まちづくりのまちとして名高い代官山ですが、実際のまちづくりがどのように行なわれているかを知っている人は少ないはず。初めて参加する方はもちろん、昨年参加された方にも楽しんで頂けると思います。昨年のツアーで聞いた話のその後が聞けるかもしれません。みなさんのご参加お待ちしております。
INFORMATION
SCHEDULE
…
2014.7.27
石原貞治「代官山のまちの魅力 ~場、人、時間~」
建築かふぇ2014
東海大学建築会では9月6日に「建築かふぇ」を開催致します。石原貞治さんをお迎えしヒルサイドテラスの会場で代官山について講演していただきます。講演会に先立ち、石原さんのご案内でまち歩きも企画していますので皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。
INFORMATION
代官山まち歩き
講演会
懇親会
…

2014.7.12
IRIYA/MORIYA WORKS
オープンハウス
MORIYA WORKSが設計した神奈川の「IRIYA」の完成見学会のご案内です。開催日は2014年7月19日です。詳細は以下でご確認ください。
※ご見学にご興味がある方は、mw@moryaworks.com(森屋)までメールを下さい。詳細な地図を送付させていただきます。
…

2014.7.5
建築会主催の入門ゼミナール講演会が大学のホームページで紹介されました
建築会主催の入門ゼミナール講演会が大学のホームページで紹介されました。詳細は下記よりご確認ください。
記事:「建築学科が平成26年度入門ゼミナール講演会第1回を開催しました」
…
2014.6.27
東海大学工学部のニュースで入門ゼミナール講演会が紹介されました。
東海大学工学部のニュースで入門ゼミナール講演会が紹介されました。
工学部ニュース
是非、御覧下さい。
…

2014.6.9
北条豊「建築設計(意匠)入門編 -多様な関係を整理・編集するお仕事について-」
平成26年度 第2回入門ゼミナール講演会
東海大学建築会主催:平成26年度入門ゼミナール講演会 第2回 どなたでも講演会に参加することが出来ますのでお気軽にご参加下さい。
…

2014.5.25
東海イズムのコラムに藤井衛教授の誌上講座が掲載されています
東海大学を知る「webマガジン」東海イズムのコラムに藤井衛教授の「誌上講座」④ 地震と地盤対策が掲載されています。詳細は下記よりご確認ください。
東海イズム:アカデミックカフェ
2014.5.20
池嶋千里「身近な設備」
平成26年度 第1回入門ゼミナール講演会
東海大学建築会主催:平成26年度入門ゼミナール講演会 第1回 どなたでも講演会に参加することが出来ますのでお気軽にご参加下さい。
…

2014.4.14
NPO法人アーバンデザイン研究体・UDM 4月のUDカフェ
テーマ:「神楽坂のまちづくり奮戦」
特定非営利活動法人アーバンデザイン研究体〒151-0071 東京都渋谷区本町3-43-4 エース渋谷本町ビル4F電話03-5333-6452 FAX03-5333-6453jimukyoku-mas@udmovement.com事務局 竹末 猛
…
2014.4.14
【3.11生活復興支援プロジェクト】どんぐり泊区公民館上棟式
昨年1年間か けて、杉本研の学生を中心に実施設計してきた大船渡市の「どんぐり泊区公民館」の建設が、3月末から始まりました。先週の日曜日から2日間、3.11LCPチーム (土方君代表)で建設作業に参加しました。12日の土曜日の13時には上棟式、5月末完成を目指しています。
今後は、休日を利用して施工に参加、現在は、外構計画も進めており、夏休みにはワークショップで施工して行く予定です。同時に、高台移転の住宅相談、津波被害地区の復興計画を下田君の修士設計「結の道」をベースに検討を進めています。
こうした活動は、NPOアーバ ンデザイン研究体(杉本、加藤先生所属)の皆さんと一緒に…

2014.3.25
第47回 建球会
早春の候、皆様におかれましては、各々の分野でご活躍のことと存じます。
ようやく暖かくなってきた今日この頃であります。
第47回ゴルフコンペを下記の要領にて開催する運びとなりました。
INFORMATION
参加・不参加のお返事を4月15日までにお願いします。
その他参加希望者の方は神野洋氏にメールを頂けると幸いです。
神野洋 ykamino@kyoritsu-con.co.jp
東海大学建球会は稲葉和也先生の声かけのもと、東海大学建築学科OBの輪が広がるようにと発足しました。回を重ねるごとに若い方々の参加も増えております。お誘い合わせの上…
2014.1.19
KDA2013
東海大学建築会卒業設計賞 Kenchikukai Design Award 審査会のお知らせ
当審査会は東海大学建築会により、東海大学建築学科出身の建築家を審査員に任命し、2段階方式による公開審査によって、東海大学建築会卒業設計賞を選出致します。参加意思のある学生は、2/1(土)9:15に17号館2階ネクサスホールに集合してください。
INFORMATION
SCHEDULE
以下よりパンフレット(PDF)をダウンロード頂けます。
パンフレットダウンロード
…

2013.10.2
上田至一「都市開発諸制度等を活用したプロジェクト」
平成25年度 第3回入門ゼミナール講演会
東海大学建築会主催:平成25年度入門ゼミナール講演会 第3回
講演:上田 至一 / 安井建築設計事務所「都市開発諸制度等を活用したプロジェクト」都市開発諸制度等の活用の実務と事例の紹介
INFORMATION
…

2013.8.8
第24回東日本国際駅伝
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
アーキリードは走ることも出来るかもしれない!第24回東日本国際駅伝にアーキリードチームで参加しよう!1チーム4人で1区間10km・5km・3kmの3種類の距離があり、種目により走る距離が異なります。皆さんの参加状況でエントリー種目を選定します。
公式HPをご参照下さい。スタート時間やファンラン度を考えると男女混成が狙い目か。 http://www.runningkanagawa.com/eji_ekiden.html
この暑さの中では駅伝を走ろうという気持ちにはなれないかもしれませんが開催は10月です。 「これを…

2013.8.2
ゲーテアヌム展示会・講演会のお知らせ
ゲーテアヌム展示会・講演会パンフレット
総会と同日に開催する建築かふぇにてご講演頂きます上松先生が「第一ゲーテアヌム定礎100周年記念」の記念講演会にご登壇なされます。
記念展示会も開催されますので合わせてご参加下さい。
以下より展示会・講演会のパンフレット(PDF)をダウンロード頂けます。
パンフレットダウンロード
…

2013.5.23
研究室対抗ソフトボール大会2013
晩春の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
毎年恒例の建築学科・研究室対抗ソフトボール大会に、卒業生単独チームとして1チーム参加することになりました。今までの大会は学生同士の交流を目的としており、卒業生は出身の研究室に個人的にゲストとして参加してきましたが、さまざまな年代の卒業生がチームとして参加することで、世代を超えた交流に繋がると考えております。卒業生同士の交流は勿論のこと、学生にとっては将来や社会の情報を得られる絶好の機会となり、良好な相互関係を築けるのではと期待しております。
つきましては、下記の要領で開催する運びとなりました。参加希望の方は幹事…
