お知らせ 150 posts
2021.9.4
Local Design Lab
杉本先生 新刊出版のお知らせ
私は、2004年4月から2019年3月までの15年間に渡り建築学科の教員として研究室をもって活動してきました。在学中、皆様には大変お世話になりました。また退職時の最終講義では多くの皆様にお越しいただきました。改めて御礼申し上げます。
この度、在職15年間の研究室活動を「Local Design Lab」にまとめ出版しました。私は、学科で初めて本学出身の意匠系教員として採用されました。在職中は建築家と教員の2足の草鞋で活動してきました。在籍中は社会の要請を受けてローカルを中心に実践的な研究活動を行ってきました。その経験をまとめました。お読みいただき、今後の学部・学科、各研究室との…

2021.9.4
東海大学 建築都市学部
2022年 建築都市学部が誕生します。
建築都市学部は、建築と都市基盤を総合的に学ぶ学部として2022年に誕生します。
建築都市学部は建築学科と土木工学科の2つの学科で構成されています。
建築学科は「建築計画」「建築工学」「地域デザイン」の3分野から、土木工学科は「都市と防災」「都市と環境」の2分野から成り立っています。
建築都市学部ウェブサイト https://www.arch-urban-tokai-univ.com/
建築都市学部ではオープニングセミナーを開催します。10月より1年半にわたり、建築・土木の世界で活躍する9人によるリレーセミナーです。学生に向けて建築を中心とした世界で活躍する…

2021.6.2
建築かふぇ OB講演会
今年も1年生の授業で、4名のOB建築家にお話し頂くことになりました。
6月30日(水) 5限
施工
武智耕太郎 / ジャパンホームシールド株式会社
2009年 東海大学工学部建築学科 卒業2011年 東海大学工学研究科建築学専攻 修士課程 修了 2011年 ジャパンホームシールド株式会社 入社
7月5日(月) 3限
設備
横山綾子 / 株式会社 蒼設備設計
2005年 東海大学建築学科卒業 2007年 東海大学大学院修了 2007年 株式会社蒼設備設計 設備設計部
…

2021.4.29
地盤品質判定士 受験資格付与講習会
地盤工学会の関係機関である地盤品質判定士会主催の講習会を開催します。この講習会をZoomで受講すると地盤品質判定士の受験資格が付与されます。本試験は10月半ばです。
講習会で使用するテキストは、私が建築士の方を対象に作成したものであり、最近の自然災害にも建築士として十分な知識を身につけてもらいたく、退職後、重い腰を上げながら監修したものです。
執筆者の武智さん、内藤さん、相沢さん、品川さんは私の研究室出身者で、8名の執筆者のうち東海大学建築学科出身者5名も占めています。私が指名しておりますので、当たり前ですが・・・・。さらに、イラストや漫画は東海大学の漫画研究会の学生諸君にお願い…

2021.3.30
建築会賞-2020
3月25日に卒業式が催されました。建築会では毎年、優秀な成績で卒業する学生を表彰しています。成績優秀者2名にTA賞、KDA2020の受賞者4名にKD賞の盾をお贈りしました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
盾の素材は、アクリル製(150mm角/厚さ25mm)、インクジェット印刷(UV).
建築学科の学生が模型製作やプレゼンテーションパネルを作成する上で馴染みのあるものを採用し、学生の努力を結晶化したような透明感と重量感のあるデザインとしました。
盾デザイン・作成 : 2003年卒 伊藤州平
TA賞
近藤 明日香さん
齊藤 朱音さん…

2021.2.2
KDA2020 審査結果
KD最優秀賞
大塚 麻奈 「街を着崩す -ワンピースの構造を用いた文化創造拠点の提案- 」
KD優秀賞
木村 岳 「奇地形に淀む代官山 -「痩せ尾根」から生まれる暮らしのかたち- 」
KD奨励賞
近岡 直 「袖や袂を利かせ、空間を広ぐ -和服的仕立ての法則を応用した空間設計- 」
栄 杏奈 「徳之島を筆す -行書の身体的作法で集落に脈を持たせる- 」
今年は会場に4台のカメラを導入、オンライン配信にてKDAを開催しました。審査員の講評と審査の様子は2月末頃に掲載します。
…

2021.1.5
KDA2020開催のお知らせ
コロナ禍の今年は、感染拡大予防のためオンラインにて開催いたします。建築家の審査員 4 人と去年の最優秀賞受賞者が4年生の卒業設計を公開審査します。学生の皆さん、卒業生の皆さん、一般の方のオンライン参加が可能です。
日時
2021年1月30日(土) オンライン審査会 zoomにてLIVE配信12:30 オンライン審査会開始12:40 トークセッション113:50 1次投票14:20 トークセッション2 (zoomにて出展学生参加)16:30 2次投票17:00 賞発表+審査員総評17:15 オンライン審査会終了
zoom ID : 846 1283 4051 P…

2020.6.17
岩崎先生 着任のお知らせ
2020年度から岩崎克也先生が建築学科に着任されました。
岩崎克也 Katsuya.Iwasaki / Professor・Architect
プロフィール
1964年 千葉県船橋市生まれ1986年 東海大学工学部建築学科卒業1991年 東海大学大学院工学研究科博士前期(修士)課程 修了1991年 (株)日建設計 設計部長を経てダイレクターアーキテクト2007-2013年 東海大学 非常勤講師2009-2013年 東京電機大学 非常勤講師2020年 東海大学工学部建築学科専任教授・大学運営本部付 日建設計ダイレクターアーキテクトを兼務
著書
20…

2020.6.17
建築かふぇ OB講演会 on web
1年生のオンライン授業で4名のOB建築家にお話いただくことになりました。
〈意匠〉
明野岳司 / 明野設計室
1986年 東海大学卒業1988年 芝浦工業大学大学院修了1990年 磯崎新アトリエ2000年 明野設計室 設立
〈施工〉
秀島民也 / 大成建設
1982年 東海大学卒業1982年 大成建設株式会社1994年 羽田空港建設作業所2002年 羽田空港建設作業所 所長
〈設備〉
篠原奈緒子 / 日建設計
2003年 東海大学大学院修了2003年 裕幸計装株式会社2005年 日建アクトデザイン2008年 日建設計 設備…

2020.4.1
KD賞・TA賞の表彰
建築会では毎年、優秀な成績で卒業する学生を表彰しています。成績優秀者2名にTA賞、KDA2019の受賞者5名にKD賞の盾をお贈りしました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。今後の増々のご活躍を期待しています。
TA賞
矢内智也さん
富田誠矢さん
KD賞
最優秀賞 佐々木大樹さん
優秀賞 星野唯さん
奨励賞 前川凌さん
奨励賞 眞壁弦汰さん
特別賞 吉村和馬さん
盾デザイン・作成 今村壽博 plasticstyle_DESIGN 1993年度院卒
…

2020.3.12
訃報
佐藤光男先生が3月9日、87歳で逝去されました。ご冥福をお祈り致します。
2020.2.2
KDA2019 審査結果
KD最優秀賞
佐々木 大樹 「空間を食べ比べるように」
KD優秀賞
星野 唯 「建築のアナログ化」
KD奨励賞
前川 凌 「西戸部の笠」
眞壁 弦汰 「商転街」
KD特別賞
吉村 和馬 「新宿ケモノマチ」
KDA2019受賞者と審査員の皆さん
KDAは建築会が主催する卒業設計審査会です。審査員の講評とKDA2019の様子は後日掲載致します。
…

2020.1.15
KDA2019 開催のお知らせ
日時・会場
2020年1月31日(金) 10:30~17:00湘南校舎 17号館2階 ネクサスホール
10:15 参加希望4年生集合10:30 審査会開始10:45 ポスターセッション13:00 1次投票ののち休憩13:30 トークセッション114:45 2次投票ののち休憩15:15 トークセッション216:45 最終投票17:00 受賞者発表17:45 19号館1階カフェラウンジにて懇親会
審査員
彦根明 / 彦根建築設計事務所主宰1985 東京藝術大学建築学科卒業1987 東京藝術大学建築学科修士課程終了1987 磯崎新アトリエ入所
白子秀隆 / 白子…

2019.12.25
ウェブサイトをリニューアルしました
東海大学建築会とアーキリードのサイトを統合してリニューアルしました。Facebookページも新たに公開しました。ぜひご覧下さい。
2019.12.22
KDA2019 開催日決定
KDA2019を2020年1月31日(金曜日)に開催します。
KDA(東海大学建築会卒業設計賞賞審査会 KDA)は学科審査とは別に開催している卒業設計審査会です。OBの建築家と前年度の受賞者に公開で審査して頂きます。審査会は自由に見学できます。学生の皆さん、OBの皆さん、ぜひいらして下さい! 詳細は決まり次第お知らせします。
KDA2018より
…

2019.11.24
旭化成ホームズ株式会社 監理技術者募集のお知らせ
東海大学OBの割田譲二さんより求人のお知らせを頂きました。詳細は募集要項をご覧下さい。
(以下、割田さんより)「紹介チラシ」の下段に問い合わせ先も掲載されていますので直接連絡することもOKです。
募集要項に記載されていない事項
採用は64歳まで(・・・ちょっと超えていてもまずは問合せ下さい)定年は70歳「監理技術者資講習」を受け「資格証」を得ていただきます。
集合住宅営業本部 神奈川建設課の状況
監理技術者:55名(内女性:7名)神奈川エリアで毎年5名ぐらい採用…退職者もいますので。
神奈川県以外でも募集されていますが、神奈川建設課長からの依頼を受けて動い…

2019.7.21
20・40同期会 開催のお知らせ
卒業して20年、40年。40代、60代になった同期生と久しぶりに会ってみませんか?11月3日(文化の日)、建学祭期間中の東海大学湘南校舎で同窓生が集うホームカミングデーが東海大学同窓会によって開催されます。東海大学建築会ではホームカミングデーに合わせ、卒業20年目と40年目の建築学科OBの方々に声をかけ、同期会を開催しています。今年は平成11年度(1999年度)と昭和54年度(1979年度)に卒業された方が対象です。「60CA」の世代です。
先生方も参加されるため、多くの世代の卒業生にもご好評頂いています。昨年は稲葉先生、石川先生、永坂先生、羽生先生、椎名先生、吉田先生、奈須先生、藤井…

2019.5.3
第57回 建球会 開催のお知らせ
第57回の建球会は、下記の予定で開催されます。
INFORMATION
東海大学建球会は、稲葉先生が中心になり、先生方と卒業生の親交の場として始まったゴルフコンペで、年2回のペースで20年を越える年月を重ねてきました。現役の先生や若い世代の卒業生が参加していただけるよう、引き続き発信していきます。
ご興味のある方は、当ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡下さい。
…
