6月28日 U commons Talk Session vol.2 『宇宙建築の現在地』をZoomウェビナーによるオンラインで開催します
U commons Talk Session vol.2 『宇宙建築の現在地』
近年、宇宙開発の進展が加速し、私たちの暮らしにもその影響が及び始めています。
本セッションでは、宇宙建築の最前線に迫り、最新の研究や技術動向を紐解きながら、地球と宇宙の建築がどのようにつながり、新たな可能性を生み出しているのかを探ります。
【開催日時】
・6月28日(土)14:30〜16:30
【開催場所】
・Zoomウェビナーによるオンライン開催
【プログラム内容】
各登壇者による講演(90分)
+質疑・登壇者とゲストとのクロストーク(20分)
・14:35-14:45
「宇宙建築の現況」
十亀昭人(東海大学)
・14:45-15:05
「NASAアルテミス計画の概要」
大貫美鈴(宇宙ビジネスコンサルタント/元 清水建設)
・15:05-15:15
「月面洞窟探査計画の現状」
関根一真(JAXA春山純一研究室)
・15:15-15:35
「Foster and Partnersと欧州宇宙機構による月面居住施設と類似事例」
鶴巻崇(Heatherwick Studio/元 N・フォスター事務所)
・15:35-15:45
「宇宙建築学生団体 TNLについて」
菅原一眞(TNL代表/JAXA春山研究室)
・15:45-16:05
「宇宙居住の環境制御・生命維持(ECLSS)とGateway」
桜井誠人(JAXA)
・16:05-16:25
クロストーク 講演者 & 全参加者
【お申込み】
・Peatixでチケットを申し込み、必要情報を入力してください。
https://ucommons-2nd.peatix.com
※参加URLは、申し込み後のPeatixページからご確認いただけます。
【お問い合わせ】
U commons 事務局Mail:ucommons2024@gmail.com
豪華な登壇者による貴重な機会になります。
是非ご参加ください。

ご支援のお願い: U commonsでは、建築や都市計画に関するイベントや対話の場を提供し、地域の方々、学生、専門家が共に学び交流する場を創出しています。これを継続・発展させるため、皆さまのご支援をお願いしています。ご寄付は今後のイベント開催や運営に活用し、学びと交流の場の質を向上させます。ご寄付は銀行振込で承っており、どのような形でも大変ありがたく思います。皆さまの温かいご協力をお待ちしております。
寄附金振込先口座 :郵便局払込 00200-0-67869 (加入者名 東海大学建築会)
U commonsとは:大学(university)を拠点に、建築、土木、地域、都市計画に関心を持つ人々が集い、知識やアイデアを共有し、持続可能な未来を共に考えるための共有地(commons)です。研究者、専門家、学生、地域住民が一堂に会し、多様な視点から議論を深め、学び合う場を提供するとともに、新たな価値やビジョンの創出を目指します。