RECENTLY

お知らせ
2023.5.15

ゴルフコンペのお知らせ

建球会 日時 6/19月曜日プレイ(6/18日曜日前泊食事会)場所 都ゴルフ倶楽部    山梨県都留市戸沢1353番地 電話番号 : 0554-45-3111会費 15000円 プレイ代+宿泊費+食事(夜、朝、昼3食) 別途会費3000円 "建球会"は稲葉先生が中心になり、先生方と卒業生の親交の場として始まったゴルフコンペです。年2回のペースで20年以上開催してきましたが、今回久しぶりの開催になり…

アーキリード

晴れていて明るいコースでした
2023.4.30

出版のお知らせ

稲益祐太先生・後藤純先生 南イタリア都市の空間史 - プーリア州のテリトーリオ 稲益 祐太 / 東海大学 准教授 法政大学出版局https://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-78613-6.html 超高齢社会のまちづくり - 地域包括ケアと自己実現の居場所づくり 後藤 純 / 東海大学 准教授 学芸出版社https://book.…

アーキリード

2023.4.30

受賞のお知らせ

日本建築学会・建築史学会 2023年日本建築学会教育賞(教育貢献) 高橋 達 / 東海大学 教授冷暖房・給湯における環境配慮型ライフスタイル普及のための教育プログラムの開発 2023年建築史学会賞 稲益 祐太 / 東海大学 准教授南イタリア都市の空間史 - プーリア州のテリトーリオ 2023年日本建築学会賞(技術) 品川 恭一 / 1999年度卒 (株)一条住宅研究所浸水試験システムで実証し…

アーキリード

2023.4.9

新入生研修会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。4月8日に開催された新入生研修会で、富永会長から建築会の紹介をさせて頂きました。 当会は主に皆様の終身会費で運営しています。終身会員には1級・2級建築士などの資格取得講座割引等の特典があります。ぜひご支援下さい。 https://tokai-arch.org/news/2023/03/3940.html …

2023.3.27

建築会賞2022

3月25日に卒業式が催されました。建築会からKDA2022の受賞者と成績優秀者に、建築会賞として記念の盾をお贈りしました。 盾デザイン・作成 : 伊藤州平 2003年卒 TA賞(成績優秀者) 大野維親さん秋山奈津美さん KD賞(KDA2022受賞者) 最優秀賞 中元 萌衣さん優秀賞  長瀬 ルナさん・津村 翔さん奨励賞  都丸 優也さん特別賞  木村 友香さ…

KDA

2023.3.26

資格取得講座の割引について

建築会 終身会員特典 建築会の終身会員を対象とした日建学院、総合資格学院の講座割引がスタートしました。終身会費1万円を建築会にお納めいただくと、割引対象講座が受講できます。受講ご希望の方はお問い合わせフォームから建築会事務局までご連絡ください。 日建学院下記講座が会員提供学費で受講できます。 総合資格学院上記ウェブサイト内の割引対象講座が受講できます。 …

レポート
2023.3.13

山﨑俊裕先生 最終講話

28年間にわたり教鞭をとられてきた山﨑俊裕先生の最終"講話"と懇親会が3月11日に開催されました。建築会の富永会長からお祝いと花束を贈呈しました。 …

アーキリード

2022.4.26

惜別 谷田義久先生

建築は形ではない 吉田研介 「建築は形ではない、理念だ!」 私が東海大学の先生になって、研究室の扉に貼った言葉です。これは磯崎新の思想を表わす言葉です。その頃私は、丹下健三から磯崎新に関心が移ってきて、かなりかぶれていたので、私なりに翻訳した磯崎新の思想です。 早速 顰蹙(ひんしゅく)を買いましたね。全員の先生から。その先頭が谷田義久先生でした。 谷田先生は、早稲田の先輩でした。しかも正系中の正系、今井兼次教授の研究室の出身です。今井先生は、ご存知、長崎の「26聖人記念聖堂」の設計者、理屈抜きの心からの美を求められた先生です。強いていえば、「ヒューマニティと美」を生涯…

アーキリード

2022.2.16

KDA2021 審査結果と講評

KD最優秀賞 榎本 直子 「水のない水路を引く / 近くて遠い小学校で藍染川を隠す」 KD優秀賞 松本 乙希 「真鶴を継ぐ / 修繕によって蘇る採石場の新たな風景」 KD奨励賞 太田 匠 「弔いの聚落 / 空間化された墓の群れで成す新たな都市のランドスケープ」 渡邉 優太 「欠損、隠見により補われ続ける下北沢 / 図書館×住居」 KD特別賞 金 雪寅 「残像交互に滲む / 水彩の特徴を応用した空間設計」 受賞者と審査員の皆さん …

KDA

2022.1.27

惜別 原道也先生

原道也先生を偲んで 東海大学名誉教授 藤井 衛 原道也先生は,1999年3月14日(日)に,霞ヶ関ビル33階にあった東海大学校友会館にて最終講義をされるまで,実に41年間にわたり,数え切れないほどの建築学科卒業生を世に送り出され,かつご自分の専門である建築振動学の面でも多大な学術的貢献をされてきました。私が,東海大学に入学した1970年(昭和45年)は,東海大学に学園紛争が起こった年でありましたが,原先生は主任教授として副主任教授の久保田庄三郎先生とともに大変な苦労をされたと聞いております。 建築学科の初代主任教授は分離派として一時代を画した山田守先生であり,ついで剛接構造…

アーキリード